どうもこんにちは、えみーです。
2021年に入ってblog書くの3回目‥! 内容のよしあしはありますが、書きたいことを今のうちに書いておこうということで、筆をとっています。今回のは完全にただの日記です。
というところで、2020年に楽しく味合わせていただいたエンタメのなかから抜粋していくつか記録しておこうと思います!
項目だけ見たい方(?)は目次を見ていただければ!
目次
子どもとアニメ
子どもも4〜5歳になり、ずいぶん情緒も発達してきました。というところで、とうとう子ども自身の好みでアニメデビューです。
というわけで‥
アニポケ
言わずもがな、ポケモンのアニメです!
我が子自体は、Amazon Prime Videoで延々と過去作を見ていました。(昨年4月頃の保育園自粛期間は、30分でもアニメ見てくれてる時間があって本当に助かった;)
自分が小学生だったころに夢中で見ていた作品を自分の子どもが夢中で見ているのをみるのは、胸にきますね。ジョウトぐらいで知識として止まってしまった私に比べて、今ではすっかり我が子の方がポケモン詳しいですw
最新作は、子どもと毎回一緒に見ていますw 子どもの情緒の発達が見られて面白いし、ふつーに作品自体も面白いので二重においしい。
今回はW主人公ということでおなじみのサトシ以外にゴウがいます。ポケモンGO勢としては親近感! ヒロインのコハルの出番も1月からは増えてきましたね! 我が子はポケモンがいっぱい出てくるのが嬉しいようです。私はその横でゴウコハにガッツポーズをしています()
ゲーム(スマホ)
なんだかんだ、合計すると一番時間使ってるのはスマホでできるゲームなのか‥? という感じがします。
ポケモンGO
私はライトなユーザーですが、、、ポケモンGOを2019年に旦那が再開したことや、某氏の転職記念に再開し、2020年はまるっと楽しませていただきました!
2020年は引きこもっていても楽しめる仕組みが増えてよかったです。その恩恵で、リモートレイドパスでスイス在住の友人と一緒にレイドできたのは楽しかった!
あとは2019年から実装された相棒機能で好きなポケモンを愛でるのも楽しかったです。
わ〜いニョロトノもガンバリボン#ポケモンgo #pokemongo pic.twitter.com/SL2GaREim4
— えみぃ@フェーズ2.5 (@magicalEmy) 2020年4月27日
あとは我が子もポケモンを捕まえられるようになってきて、私がトーンダウンしている期間も我が子がせっせとポケモンを集めてくれたのもはかどりました・笑。今ではずいぶんバトルもできるようになりました‥!
ゲーム(コンシューマー機)
我が家は宗教的にはPlayStation教に入っているのですが、Switchも楽しんでいます。
ライザのアトリエ(PS4/PS5)
あいからずかわいくて錬金が沼のアトリエシリーズ!!!
2019年秋のゲームショーでは等身大(?)ライザの写真を激写してました。
ライザのアトリエは2019年秋に発売になり、2020年の始め頃楽しみました。PS4版で、主に旦那がプレイしてちょこちょこ私も遊んでました。
ライザのアトリエ2が2020年の12月に出たので、こちらも旦那がプレイしている後ろで見ていました。こちらはPS5版。
2の方は我が子5歳も一緒に見ていたりしたのですが、記憶を集めているあたりで出てくる黒いもやもやしたモンスターが嫌すぎて大泣き。それ以降一切見ませんw
キャラクターは期待通りとてもかわいかった。一番は個人的にはライザだけど、もっと露出少なくしてあげて‥!(親目線) アンペルさん、2ではクリフォードさんも好きでした。 錬金もやりごたえがあり総じて楽しかったです! ライザ2の追加DLCを買うかは悩み中。
リングフィット アドベンチャー(Switch)
買ったのは2019年だったのですが、2020年がまさかの自粛引きこもりにより、必須の運動になりました‥! これをヨドバシで2ヶ月待ちで購入した旦那は先見の明あり。こちらはご存知の通りSwitchです。
令和の桃鉄も買ったのですが、 久々にやったらカードの攻撃とかボンビーがつらすぎて眠れなくなったので、いったん封印しています、、笑
漫画
漫画は‥上げだすとキリがないので、本当に特筆すべきものに絞りました。もっと流れるような感じでログはつけておきたいですね!
1000円ヒーロー(完結済み)
↑リンク先で1話〜3話が読めます!
とうとう昨年で完結‥! ギャグのセンスも話のテンポもとてもよくて、毎週マンガワンで楽しみにしていました。千がどこまでもお兄ちゃんなのが好きでした。テンポの良い、楽しいコメディかと思いきや、残酷に描かれるシーンとのギャップもすごくて、毎回とてもハラハラしました。出てくるキャラクターが敵味方問わずとてもよかったです。
左ききのエレン
2020年はクラウドファンディングを支援して、0巻を手に入れたりしました! キャラクターたちのそれぞれの生きる姿が‥たまらないです。私は光一と視点が違うので読み物として面白く読んでるのですが、旦那は毎回心の深いところを抉られているようですw
音楽
音楽は‥常に助けられました。
うおおおおおおおおおおおお!!!! https://t.co/h2gTHLNO8h
— えみぃ@フェーズ2.5 (@magicalEmy) 2020年4月27日
B'zを好きでよかった!(恒例)
B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day 1〜5
2020年はいろんなアーティストで無観客配信LIVEがありました。準備も大変な中、本当にありがたい。。しかもB'zは5日間違うセットリストとい運営側の体力ヤバすぎな企画‥!(インタビューで稲葉さん発案と判明)
無観客配信LIVE、ふつーのLIVEの生中継やBlu-rayとどう違うん?と思ってましたが、違いますね!!! LIVEの生中継だと彼らがいて観客がいてそれを横から見ている感じなのですが、無観客配信LIVEはPCの前にいる私たちこそが観客なので、彼らもこっちを見ている感じが強い‥!!!
5日間、時代に分けた別のセットリストということで、普段聴けない曲も贅沢なほど聴けて最高でした。我が子5歳も横で見たりしていたので、B'zに興味を持ってくれたり‥?するか‥!?
我が子0歳を抱っこしながらだったり、寝ている横で見ていたので、声を出したりはできませんでしたが、気がついたら立ち上がって腕を振り上げていたこともありました! 本当によかった。ありがとうありがとう。
そういえば、このblogでB'zのこと書くの初めてかもしれません。
さいごに
そもそもなんでこれを書こうと思ったかだけ、置いておきます。
Twitterで、30代になると昔みたいにコンテンツを楽しいと思えないとか、親になると自分の趣味が消えるとか、そういう悲哀なつぶやきが定期的にバズっているので、
だったら、今私はどんなエンタメを楽しんでるのかを書いておこうと思いました。
年を取ると感じ方が変わるのは同意だし、自分専用の時間は減ってますが、じゃあ何して楽しんでんの? っていう振り返りでした。 育児そのものが大きな趣味が一つ増えたみたいな感じではあるんですけどね!
今は他に記録しているblogなどもないので、これからはもうちょっとエンタメ系も記録していきたいです。
今年も子どもと一緒に楽しめるものは一緒に楽しんで、そうでないものも隙を見つけていろいろ楽しんでいきたいと思います。アウトドアももっとできるといいな!