endless pulse

どっくんどっくんふるえる毎日を過ごしています

とっても簡単な自動化系コマンドメモ

ひぇえ、こっちは久しぶりだ。。
技術系の話はなるべくこっち、技術系じゃないことの記録はendless pulse側に書くようにしていこうと思ったけど、そもそも書く頻度が。

自分が適当に開発環境管理のためにやったことをメモしておいた。
プロジェクトが変わるわけだけど、こういうことやるだけで、ずいぶん早く帰れるようになるのよねー。小さい工夫の積み重ねでなるべくルーチンは自動化することを、今後も心がけていきたい。

SSHログインしてコマンド実行を自動化】

telnetftpもポートの空いてないイントラ内サーバのために以下をした。
SSHしかポート空いてなくて、やりたいことはただある場所のコマンドを実行したいだけだったので…
1) ssh-keygenコマンドなどで、RSA鍵を作成
2) 以下のシェルスクリプトを作成

#!/bin/bash
ssh username@10.252.xx.x ./コマンド名

【mountしてコピーの自動化】

そのまんまだけど。
やりたいことは、ログを定期的にファイルサーバの指定の場所に送付する。

  • t オプションでファイルシステム指定もだいたい付けてた。iocharsetは、OSデフォルトがUTF-8でShift-JISをマウントするときはなくても平気だったけど、OSデフォルトがEUC-JPでShift_JISをマウントしたときは設定しないとだめだった。
#!/bin/bash
mount -o username=xxx,pasword=xxx,iocharset=xxx //10.252.xx.xxx/xxx(マウント先) マウントフォルダ
cp xx マウントフォルダ/xx
umount -l マウントフォルダ

ftpの自動化】

言わずと知れたヒアドキュメント。ログを定期的にファイルサーバの指定の場所に送付するために使ってた。mountが使えないUNIX系OSだったので…

#!/bin/sh
ftp -n 10.252.xx.xx << EOF
  user username password
  cd xxx
  put $1
  disconnect
  quit
EOF

telnetでログインしてコマンドを実行の自動化】

telnetにはヒアドキュメントが無いらしくて、検索かなりした。
このサーバはtelnetしか空いてなくてsshは使えない。やりたいことは、サーバ上の決まったシェルスクリプトの実行だったので、以下のような感じ。

#!/bin/bash
./test.tmp | telnet 10.252.xx.xx > test.log

test.tmpの内容は以下。リモート側からの返事を待つのをsleepで。

#!/bin/bash
sleep 1; echo username
sleep 1; echo password
# 〜様々な処理〜
sleep1; echo exit


このあたりをコツコツサーバ上でviで書いてた。(emacsインストールは不許可…)
あとはこれをちゃんと他のメンバーに伝えて、メンテナンスしていけるようにしなければ…!簡単に聞こえるだろうけれど、エンジニアのチームではないので、それだけも厳しいのだよねえ…

特許はいいもの???

特許について、会社から云々言われて2週間ほど前からの自分のメモが少しまとまってきたので、文章に起こしておきます。

 

自分の中の特許のイメージ

自分は、特許について全然いいイメージがなかった。。というのも、技術をお金使って「封じ込める」・・つまり、いい技術をその企業や大学・個人以外に「使えなくする」イメージがあったから。

だから、会社で運営しているとある勉強会コミュニティに対して、その顧問となっている上司から、「このコミュニティで特許目指してみたら!?」と言われたとき、引いてしまった。とりあえず義務的にコミュニティメンバーに「顧問からこんなことを言われましたー」と紹介したら、コミュニティメンバーが「お金!お金!」となったことに、冗談でも乗れなかった。。

メンバーの1人に「技術が使われることの方がうれしくない?」と聞いたら、苦い顔が返って来たので口を噤んだ。特許にいいイメージがある人の方が多い?儲かりたいから?だとしたら同意できない・・と考えて、しばらく思考停止した。

 

面白いアプリがほしい!

別の話で、最近、似ているサービスが多過ぎてつまらん!と思っていた。ソーシャルゲームとか、iPhoneAndroidゲームや、スマートフォンの機能とか。似たり寄ったりだから、なんとなく購買する方も「ふーん」ぐらいの興味しか持てない。いやもちろんその中で面白いのや工夫しているのもあるのだけど、「工夫している企業」と「とりあえず真似して稼ごうとする企業」とあると思うし、「とりあえず真似して稼ごうとする企業」の方が多いように思う。

で、「とりあえず真似して稼ごうとする企業」をどうにかして減らすのに、あ、、、特許?と思った。

例えばだけど、もしTwitter社があの「タイムライン」の特許をとっていたら、SNSの世界は変わっていたと思う。(あれが当初ただのRSSじゃねーか!と言われていたり、他のSNSであったというのはひとまず置いておいて)Facebookがもっと他の発想を埋め込んでいたら、TwitterFacebookと同じじゃん!みたいな発言は聞かれなかった気がする。

 

特許によるいいこと?

スクエアのATBの特許について、最初に話を聞いたときに「えー!?」と思ったけれど、この特許の結果、ATBを使わないで面白いバトルシステムもたくさんあるわけだから、ゲーム業界に対して、むしろ全然よかったんじゃ?と思った。

確かにATBは面白いし、大好きだけど、みんながATBじゃつまらないよね。

 

やっぱり特許を考えもなく穫りにいくことには抵抗があるし、乱立は正直技術をつぶすと思う。だけど、特許をとることによって、逆に技術や発想が向上するということもあるのかも?なーんて思い、少し特許のイメージがよくなりました。

 

こういう知財関係、ぜんっぜん知識がないので、一つの興味がわいたきっかけとして。いつか、これ!!という特許をとれるといいなーなんてね。

社会人になってからゲームよくやるようになった

社会人になってからゲームをやりすぎなので、来年の2/22までゲームを封印したい。無理だけど。

 

2012年度。(FF13は2013にまたいでる)

 

2013年度半年。

 

自分の中での「やりすぎ」尺度としては、高校〜大学院2年で、PSPのFF7クライシスコアしかやってないことと比べれば一目瞭然である。

でも、やらなきゃよかった・・と思うゲームはないよ。うん。

けど今年に入って、ゲームをクリアしなきゃいけない気持ちは募るけど、全然進まなくて、ゲームをやることが苦痛になってるので、ひどくよくない。去年はよかった。度重なるスト○スをゲームをやることでどうにか去なすことができてた。。。

でも今なんかよくない・・

 

たぶん私にしてはやりすぎてて、疲れてるんだと思う。しばらくゲームは封印しよう。ロジーには悪いけど。少し疲れが癒えたら、またやろう。

うむ。

特徴と強み(弱み)

また「コアスキル」なるものの研修を受けた。技術的な知識とか、プレゼンテーションとかじゃなくて、意識的なもの。一種のコミュ力の研修。・・研修は定時で帰れるからいいけどプロジェクト先から心配なメールが来ていて心が痛い。(←弱い)

研修の詳細は会社が怖いので詳しく書きませんが、思ったことをメモ。

 

弱みを克服する方に目を向けるんじゃなくて、強みを活かそう!というメッセージを受けたのだけど、自分の強みってなんだよ!と改めて思ってしまった。心理テストみたいなものを受けさせられたけど、出て来た結果は、イマイチ納得いかないし。色々考えてみて、一般的な「強み」に対するあやふやなところとして、(1)「特徴」は強みにも弱みにもなりうる (2) 「特徴」は出る場所が違う という2つがあると思ったのと、私・・というかひよっこにありがちなことで(3) なりたい自分と今の自分のギャップ、ということがあって、結局、自分の強みってなんだよ!と思ってしまうのではないかと思った。

 

(1)「特徴」は強みにも弱みにもなりうる

こういう、マインドを重視したときに、「強み」と言われるのはどちらかというと「特徴」なのかな・・と思った。だけど、特徴って強みにも弱みにもなりうる。

「集中し過ぎて話しかけられても気づかなくて、チームの雰囲気悪くしてるんだよねww」みたいなことは、「集中力高いね!すごい!」となるわけだし、

「堅物でつまんねーやつ」は「まじめで信頼できる」とも言える。

自分が直したい直したい、と思っている特徴が、人から見たら、「強み」に見えるかもしれない。「強み」を伸ばしすぎると極端な人になって、嫌われるかも?

なので「強みかな?」と思っても、「いやこれで失敗したことも・・」とかなって、全くまっすぐ見れなくなるよね。逆もまた然りなので、「弱みかな?」と思っても、変に落ち込むことはないとは思うのだけど。(と、自分に言い聞かせる)

 

「スキル」的なことの高い・低いはそれとはちょっと性質が違って、強み・弱みに直結するよね。英語が出来てまずいことなんてないし、技術を知っていてまずいことなんてない。固定観念にとらわれる・・とかいうのは、特徴の話だと思う。技術的にすごくても独創的な人っていっぱいいる。そうじゃないと研究は、なかなか発展しないと思ってる。

 

(2)「特徴」は出る場所が違う

というのは、人によって、自分のキャラって違うよねwということ。

大学での私と会社での私ってやっぱり全然違うし、さらにさかのぼれば、高校時代までの地元の友達と会うときってもっと違う。年代ではなくても、男に対しては適当で乱雑で、女の子と会うときは一生懸命気を使う。

だから、そのときに出てる「特徴」って全然違うと思うんだ。男から見たら私は「だらしない妹分」かも知れないけど、女の子から見たら「頼れる兄貴」かも知れない。(女の子の方は完全に願望入ってる・・)そんなに特徴が違うのに、強みって一口で言えないよなあーと。

 

(3)なりたい自分と今の自分のギャップ

「あなたの特徴は、自分1人で思考を巡らせることです」

「えっ、周りと意見を通わせてシェイプアップさせていく型の人間になりたい・・」

標題そのまま。自分の特徴を受け入れられない。なんだよ、自分1人で考えられるって。ひきこもりか。いやひきこもりなんだが。

まあそんなわけで、自分の強みを人から言われても、なりたい自分への思いの方が強くて、自分はがんばってそれを演じてるわけなので、認められない。

女の子から「守ってあげたくなるところがいいところだよ」とか言われたら絶対受け入れられない。私守る人。女の子は守られる人。そうありたい。(古い)・・・まあそんなことは言われたことないけど。

 

まあ、でもまだまだ自分の特徴なんていかようにも変えられる時期だと思うので、強みはこれだ!って決めつけなくてもいいとは思うんだけどね。たまに考えをめぐらせて、最近のマイブームはこれかな?って思うのはいいことかも。

 

 

---

大学の頃は「コミュニケーション」が強みなんじゃないの、と言われていた私ですが今は確実に「人間」に対する興味が激減してしまって(疲弊している・・)、今は物事を目的に向かわせること、が一番やってて楽しいし、向いてるなーって思ってます。たぶんこれもまた遠くない未来に変わるでしょうが。。

 

そんなわけで、たまには自分の「特徴」を考えてみて、それを「いい方に」向かわせるっていうのも悪くないなーと思っています。社会人になって、就活生的なことをやってみてる感じはあるけどw

仕事についてのつぶやき。

最近、仕事についていろいろ思うことが多くて備忘録的にTwitterにつぶやいてるので、せっかくなのでブログに写しておこう。。

 

案外なかった・・。

所詮この世はリア充と非リア

高校の頃、「所詮この世はボケとツッコミ」というタイトルで年に1回全校的に作る文集に投稿した。でもこれはどちらかというと関西にいたからかも知れないw最近はボケとツッコミというよりは、リア充と非リア、の社会構成を見ている気がする。

「リア充」という言葉は、別にリアルが充実しているという意味だけでは使われていない。彼氏・彼女がいるだけで使われてる気がするし、あとは男女複数人の若いわいわいしているグループを見て言ったりもする。基本的に後者の意味の方が私はしっくりくるのだけど、自分がいったい何を見て「リア充」「非リア」と分類しているのかどうかを考えてみた。

 

私は、「リア充」は外面重視、「非リア」は内面重視だと思っている。

外面というのは、別に見てくれのことだけではない(もちろん見てくれも多少含むけれど)。リア充は、人に見せるための自分の考え方を大事にしていたり、他人をいじったりするくだらない(いい意味のくだらない、です)時間を大事にしていたりすると思う。飲み会は大勢の方がすき。

対して非リアは他人をいじるためのテンプレートを連呼するよりは、自分が読んで来た漫画の感想を述べたり、人の仕事の内容を根掘り葉掘り聞いたりする。飲み会は人数が少なく、お気に入りの人とゆっくりしゃべるのがすき。

コミュニケーション能力は垂直的な関係を持っている概念で、リア充でコミュ力が高い人も入れば、リア充でコミュ力が低い人もいるし、非リアでもそうだと思う。リア充でコミュ力が低い人というのは、すぐに人を試すような質問をしたり、自分の話ばかりな人にそう思うときがある。非リアでコミュ力が高い人というのは、漫画やコスプレでコミュニティを作ったり、Twitterでマメにリプライを返していたりする人を見ると思う。コミュ力は、リア充と非リアの、自分の見せ方・相手の知り方としての外面・内面の切り分けではなくて、他人に興味があるか、ないか、だと思う。例えば、非リアでも自分がやったことないゲームの話を興味もって聞く人に、コミュ力がないなんてまったく思えない。あと、コミュ力は持って生まれた(または幼少〜思春期に作られた)その「興味」で高いか低いか最初の出だしは決まるけれど、社会で生きる上で、ある程度理性でカバーできる部分でもあると思う。

 

話が逸れたけど、リア充と非リア、、もちろん理性があれば会えばしゃべれるし、リア充でも手広いリア充は非リアが好む小説やゲームに手を伸ばしている人もいると思う。けど、やっぱり根っこが違う。同じものをやっていても、違和感がある。同じものの感想を述べ合ってても、違和感がある。リア充は「相手がこのゲームが好きだから話を聞くし、自分も乗る」けど、非リアは「自分がこのゲーム好きだから話を聞くし、自分も話す」。リア充は相手と話している今この時間に価値を見いだしていて、満足しているし、非リアはリア充の話している内容で自分も思考を巡らせて、意味のある話をしていると自分が感じているから、満足している。リア充は帰ってFacebookに自分の交友関係をアピールしたり、知り合いの知り合いと出会えたり、おすすめのハウツー本やビジネス書を知ってうきうきする。非リアは帰って今日話した内容に思いを馳せる。

私が思うリア充と非リアってそういうもので、それらを総合して、リア充は外面重視、非リアは内面重視で、どちらもとても素敵な特質だと思う。

 

追記。

混同されがちな「コミュ力」に関して不足している・・と思ったときに、よく非リアがリア充になろうとして失敗している気がする。非リアがリア充になろうとしても、そうそうなれない。この世はリア充と非リアで出来ていて、非リアであることは、まったく悪いことではない。ただの特質なんだ。

リア充と基本的には住む世界が違うことをまず知って、一歩引くととっても楽になると思う。そして、コミュ力がないのは自分の別の性質だということに気づいたら、なお楽になると思う。非リアのままでコミュ力をつけることは可能だと、私は思う。

難聴@社会人あるある

社会人あるある・・のトップ2なんじゃないか、難聴と蕁麻疹。
と個人的に思ってますが、みなさまいかがですか。

社会人になってから、軽い難聴と診断されたのはこれで2度目。しかも一度目左の耳、今回右の耳。ぎー。今回は検査のおばちゃんがミスったんじゃないかと思っているけれど、耳鳴りがして耳鼻科にいったのは事実なので、薬はありがたくもらっておこう。。

 

最初のときは、左の耳が詰まった感じが風邪が治ってからも抜けなくて、中耳炎か!?と思って行った。中耳炎ではなかったけど、軽い難聴だねーといわれて、薬もらって、しばらく経ったら治った。そのときの医者には「ストレスじゃない?」と言われてへこんだ。(´・ω・`)ヒテイデキナイ

今回は、左の耳の耳鳴り(高い音できーん、という感じ)がずっと消えなくて、耳鳴り自体は音も小さいし大したことないんだけど、2週間ぐらい続いているなーと思って耳鼻科へ。前回行った耳鼻科はよかったんだけど、行きづらいところにあったから、今回は会社の近くの耳鼻科へ。(家の近くには耳鼻科がない。。)左の耳の耳鳴りで行ったのに、右の耳が軽い難聴だそうで。今回は「貧血とか低血圧じゃない?」と言われてまたへこんだ。(´・ω・`)ヒテイデキナイ

「夜早く寝るようにね^^」とも言われた。寝てるんだけどなぁ・・・。

 

しかし、最近の聴音検査は面白いのがある。なんかざーっと音がしている音で、おなじみの「ぽー ぽー ぽー」という音を聞き分ける。これが苦手すぎてヤバい。今音が鳴っているのか鳴っていないのかこれは私が幻聴を聞いているのかほんとの音なのかガチ混乱して、軽いパニックみたいになる。まあ、普段から、2人の人に話しかけられるとすぐにどっちの人の話も聞こえなくなるので、2つの音が同時に入ってくるっていうのにすごく弱いだけかも。だめだね。

 

--

そういえば、前回の記事の家計簿は、ちゃんとまだつけてます><まだ3日目とかだがw